top of page
<総落札額>
約15憶8,000万円
(約1,475万ドル)
総落札点数 890点
<レコード>
「朝の聖堂ドイツ・リンブルク」
1971年紙本彩色100×65㎝
1億1,200万円
シンワ2008年3月22日
東山魁夷(1908-1999)は、2008年に「朝の聖堂ドイツ・リンブルク」1971年紙本彩色100×65㎝1億1,200万円(シンワ)で落札されました。また、2019年に「緑苑」1972年 紙本彩色、額装 33×46㎝4,600万円(シンワ)で落札されました。
・調査方法:対象は、2007年以降の日本のオークションで1,000万円以上で作品が落札されている作家、05年以降のクリスティーズ香港および08年以降のサザビーズ香港で5万香港ドル以上で作品が落札されている作家とした。「ArtPrice」で公開されているデータを使用し、各作家の00~19年の総落札額と最高落札額を集計。上位50名をランキング形式で表記した。
・総落札額はArtPriceSで表示されるドルの数値に従い、日本円への換算レートは2000~18年の各年の終値の平均値107.13円を用いた。一方、各ロットの落札価格の日本円換算は、セールが行われた年の終値(ただし19年のものは、18年の終値)を用い、順位はドルでの数値に従った。なお、各年の終値は以下の通り。
00年=114.27円、01年=131.63円、02年=118.74円、03年=107.33円、04年=102.45円、05年=117.92円、06年=119.01円、07年=111.49円、08年=90.60円、09年=92.90円、10年=81.15円、11年=76.94円、12年=86.74円、13年=105.30円、14年=119.68円、15年=120.30円、16年=116.87円、17年=112.67円、18年=109.56円。
・図版は作家の最近の落札作品。
・特に明記のない場合、支持体はキャンバス。
月刊アートコレクターズ2019年5月号No.122「世界のオークション!日本人作家の総落札額ランキングTOP50」より
東山 魁夷(ひがしやま かいい)
<1908年>
横浜に生まれる
<1931年>
東京美術学校卒業 結城素明に師事 雅号を魁夷とする
<1933年>
西洋美術史研究のためドイツを主に留学
第一回日独交換留学生として、ベルリン大学に学ぶ
<1947年>
第3回日展「残照」特選受賞(政府買上)
<1950年>
日展審査員となる 第6回日展「道」出品
<1956年>
第11回日展出品作「光昏」により
第12回日本芸術院賞受賞(政府買上)
<1960年>
東宮御所大広間壁画「日月四季図」制作
<1965年>
日本芸術院会員に任命される 日展理事となる
<1968年>
皇居新宮殿壁画「朝明けの潮」完成
<1969年>
文化勲章受賞 文化功労者として顕彰される
毎日芸術大賞受賞 日展常務理事に就任
<1971年>
唐招提寺御影堂障壁画の制作を受諾
<1973年>
「白い馬の見える風景」展を開催
<1974年>
日展理事長に就任
<1975年>
唐招提寺壁画「山雲」「濤声」が完成 御影堂に奉納
<1977年>
パリのプチ・パレ美術館「唐招提寺展」開催
<1980年>
第2期唐招提寺障壁画「桂林月宵」「揚州薫風」「黄山暁雲」完成
<1981年>
鑑真和尚像厨子絵「瑞光」を仕上げ、唐招提寺へ奉納
唐招提寺全障壁画が完成
<1983年>
「波響く磯」制作 西ドイツで展覧会開催
<1987年>
所蔵の自作を一括して長野県に寄贈する
<1990年>
長野県信濃美術館 東山魁夷館開館
<1995年>
米寿記念東山魁夷展開催
<1997年>
長野オリンピック開催に合わせ「人と自然そして祈りin Japan」開催(長野)
<1998年>
第30回日展に「月光」出品
<1999年>
5月6日逝去 従三位・勲一等瑞宝章受賞
11月パリで「東山魁夷展」開催(パリ・三越エトワール)
<2000年>
パリ展帰国記念「東山魁夷展」(日本橋三越本店、福岡三越 他)
信濃美術館東山魁夷館開館10周年記念「東山魁夷の世界」展開催
bottom of page